■パリから電車を利用してディズニーランド リゾート パリへ行く 2004年2月現在

 ディズニーランド リゾート パリはパリ市内から35キロの距離。パリ中心から郊外高速鉄道RER線で約45分。下の地図上の西に延びている赤いラインがRER線です。では電車の利用手順を紹介しましょう。

【パリとパリ近郊の鉄道構造について】

 パリと近郊の鉄道路線は日本と違い、ゾーン制になっています。パリを中心に放射状にゾーンが分かれており、パリ市内は「ゾーン1」、ディズニーランド リゾート パリやシャルルドゴール空港は「ゾーン5」にあります。メトロはゾーン1から外に出ている線も多いのですが全て「ゾーン1」の扱いです。これはRATPという会社が運営しているので、メトロは全て均一料金で乗車できます。
 変わってディズニーランド リゾート パリのある「ゾーン5」はメトロだけでは行くことが出来ません。RERという郊外高速鉄道を利用します。こちらはパリ市内はRATPの運営、そしてパリの外から国鉄SNCFの運営となり、2社の共同運営という形態になっています。
 パリのメトロやRERの切符売場では、どちらも共通して切符を購入することが出来ます。日本と違い、最後に精算は出来ませんので、必ず乗車する前に目的地迄の切符を購入する必要があります。そして、メトロからRERへ乗り換えるときにはRER専用の改札があり、もう一度切符を改札機に通さなければいけません。メトロは入るときだけに切符を改札機に通しますが、出るときには改札機を通しません。均一料金なので最後は必要ないというシステムでしょう。RERは郊外まで走っているため均一料金ではありませんから、日本と同様に最初と最後に改札機に切符を通します。そのため、メトロから乗り換える時にRER専用の改札機を通るというシステムになります。反対にRERからメトロに乗り換える場合でも、RER専用の改札機を通ってメトロ駅構内に入ります。
 日本とシステムが違うために、よくメトロからRER線に乗り換える駅で別個にディズニーランド リゾート パリへの切符を購入している日本人を見かけます。最初のメトロの駅で「通し」で購入できますから覚えておいてください。
 パリ市内には郊外へのローカル国鉄線も走っていますが、ディズニーランド リゾート パリに行かれる方が利用されることは少ないと思いますので、説明は省かせて頂きます。というよりも、管理人は国鉄のシステムがよくわからないので説明が出来ないというのが正直な話です(笑)

【祭日などの運行状況について】 2004年8月現在(この項目のみ)

 土日祭日は日本と同様に休日運転になり、12月25日など祭日によっては間引き運転という日もあります。ストライキ以外では全く鉄道が動かないとう日はありませんのでご心配なく。大晦日の12月31日は東京のように終夜運行ではなく通常通りの運行になりますので、ディズニーランド リゾート パリでカウントダウンを楽しみたい場合は注意してください。翌日の1月1日は例年、正午までメトロやRERが運賃無料となるサービスがあります。12月24日のみ、本数は少ないですが終夜運行という情報が入っていますが未確認です。

【切符の購入の仕方】

■ディズニーランド リゾート パリまでの「片道切符」、または「往復切符」を購入する

 切符は販売機でも購入できますが、旅行者には慣れないと難しいので窓口で購入する方が良いでしょう。切符を買うときに下記のフランス語をメモ書きにして見せると便利です。参考までにいくつかの例を挙げておきましょう。
 切符の料金は大人一人、パリ市内から片道で大体7ユーロくらいです。

1 bille, aller-retour, pour aller a Disneyland Resort Paris. S.V.P
1枚、往復、ディズニーランド リゾート パリまで、お願いします。(大人用)

1 bille, aller simple, pour aller a Disneyland Resort Paris. S.V.P
1枚、片道、ディズニーランド リゾート パリまで、お願いします。(大人用)
2 billes adults et 1bille enfent, aller-retour, pour aller a Disneyland Resort Paris. S.V.P
大人2枚、子供1枚、往復、ディズニーランド リゾート パリまで、お願いします。
1 bille adult et 2billes enfents, aller simple, pour aller a Disneyland Resort Paris. S.V.P
大人1枚、子供2枚、片道、ディズニーランド リゾート パリまで、お願いします。

片道切符 ディズニーランド リゾート パリまでの料金 : 大人 6.10ユーロ / 子供 3.05ユーロ

■お得な1日フリー切符の「モビリス」を購入する

 パリ市内やパリ近郊には「モビリス」という1日乗り放題の切符があります。乗る駅によっては片道ずつ別々に購入するよりも若干お得になっていますので、これを購入すると便利でしょう。指定ゾーン内のバスにも乗れますし、午前中にベルサイユ宮殿へ行って午後からディズニーランド リゾート パリに行くということも出来ます。このモビリスはゾーン1〜2、1〜3・・・1〜8といくつかの種類がありますので、利用されるゾーンのものを購入してください。ディズニーランド リゾート パリは「ゾーン5」にあります。
 ディズニーホテルなどに数日滞在して、パリに観光に行こうという方にもこのモビリス(ゾーン1〜5)はお勧めです。主要な観光スポットへはこれでほぼカバーしてくれます。「エッフェル塔」「凱旋門」「ノートルダム寺院」「シャンゼリゼ通り」などはパリ市内なので全く問題ないですし、「ベルサイユ宮殿」「サンジェルマン アン レイ」、サッカーなどの試合が行われる「パリ スタジアム」、「ブローニュの森」「ヴァンセンヌの森」なども「ゾーン1〜5」の範囲内です。「シャルル ド ゴール空港」「オルリー空港」にもRER線で行けますが、空港への有料シャトルバス「ロワッシー ビュス」や「オルリー ビュス」には使用できません。
 購入時に下記のフランス語を参考にしてください。

1 Mobilis zone 1 et 5. S.V.P
1モビリス、ゾーン1〜5を、お願いします。

モビリス ゾーン1〜5の料金 : 12ユーロ


このようなケースに入れて販売しています。この切符は「ゾーン1〜5」のものです。※切符しかくれない場合は「ユヌ・ポシェット・シルヴプレ」と言ってもらってください。 切符には同梱のモビリスカード(右隣画像)の裏面に記載された番号と日付を記入する欄があるので、必ず記入すること。記入していない場合は検札があった時に罰金を取られます。日付は「日/月/年」の順番です。 こちらがモビリスカードの裏面。この番号を切符(左隣画像)に記入します。自分の名前も記入すること。「PRENOM」は名前、「NOM」は苗字。

■1週間乗り放題の「カルトオランジュ1週間券」を購入する

 カルトオランジュ1週間券は月曜日から日曜日までの1週間用定期券。モビリス同様にゾーン制になっていますので、ディズニーランド リゾート パリ用には「ゾーン1〜5」を購入してください。週に3日も使えば元が取れるので、パリから通いでディズニーランド リゾート パリに行かれる方にお勧めです。ただし、使用する前週の金曜日から当週の水曜日までしか販売していませんので、木曜日以降では購入不可ですから注意してください。写真(縦3.0cm×横2.5cm)が必要になりますので、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。写真はカラー&白黒どちらも可。購入時付属の台紙にシールが付いており、購入者自身で貼るようになっています。写真が貼られていないと、検札員と遭遇したときに罰金になりますので、必ず写真を忘れないようにしてください。台紙には名前を記入する必要があり「Nom:苗字」「Prenom:名前」です。モビリス同様に、台紙に印刷された番号を切符に記入してください。

1 Carte orange Hebdomadaine, zone 1 et 5. S.V.P
1カルトオランジュ1週間券、ゾーン1〜5を、お願いします。

カルトオランジュ1週間券 ゾーン1〜5の料金 : 28.90ユーロ

■「パリ ヴィジット」を購入する

 カルトオランジュ1週間券が使用できないような日程でディズニーランド リゾート パリに行かれる方で、3日以上行かれる方は、旅行者用の「パリ ヴィジット」がお得です。1日、2日、3日、5日券があり、パリ市内とパリ郊外の全ての公共交通機関が乗り放題で、パリ市内から空港への有料シャトルバス「ロワッシー ビュス」「オルリービュス」にも乗ることが出来ます。観光に便利な割引クーポンも付いてきます。ディズニーランド リゾート パリ内のレストラン10%引きや、特定キャラクターグッズの割引チケットなど。※ディズニーランド リゾート パリと空港間を結ぶ有料「シャトルバスVEA」には使用できません。
 ※管理人は「パリ ヴィジット」を使用したことがないので詳細は不明です。どなたか情報をお寄せください。

1 Paris Visite, 2jour,zone 1 et 5. S.V.P
1パリ ヴィジット、2日券、ゾーン1〜5を、お願いします。

有効日数 大人 子供
ゾーン1〜5 1日券 16.75ユーロ 8.35ユーロ
ゾーン1〜5 2日券 26.65ユーロ 12.95ユーロ
ゾーン1〜5 3日券 37.35ユーロ 18.25ユーロ
ゾーン1〜5 5日券 45.70ユーロ 22.85ユーロ

【パリ中心から郊外高速鉄道RER A線を利用する】

 パリ市内のホテルに滞在する場合、メトロからRER線に乗り換える方が多いと思います。メトロとRERの乗り換えには複雑な駅もありますが、乗り換え表示を注意深く見て行けば必ずRERのホームへたどり着きます。しかし、東京駅のように動く歩道などを利用しないといけないような駅もありますので、出来ればそのような大きな駅は避け、乗り換えのしやすい駅を利用すると良いでしょう。※駅や車内の治安、乗り換えの便利な駅などはこちらを参照してください。
 乗り換え手順と方向表示などを画像で説明していきましょう。《画像1》のように、メトロからRERへ乗り換えるときには下記のような表示がありますので、表示案内をたどって行きます。RER A線の表示に従って進むと、《画像2》のような表示案内がありますから、赤いラインの右下終点に「MARNE-LA VALLEE/CHESSY」と読めれば大丈夫です。ホームを降りていくと頭上に《画像3》の様な「行き先駅名表示」の電光掲示板がありますから、「MARNE-LA VALLEE/CHESSY」のランプが点灯していれば乗ることが出来ます。2本に1本は必ず途中から別方面に分かれる列車がありますので注意してください。たまにこの電光掲示板が間違って表示されることがありますから、途中で分かれる駅付近では必ず駅名を確認した方がよいでしょう。

《画像1》
 この表示ボードはパリ中心「CHATELET-LES HALLES(シャトレ レ アール)」のRER駅構内で撮影したものです。左側の「MARNE-LA VALLEE(マルヌ ラ ヴァレ)」と書かれている「RER A」線の方向に進んでください。ちなみに中央に書かれた「SORTIE(ソルティ)」は出口。右側はメトロ1号、7号、11号、14号線への乗り換え方向表示です。

《画像2》
 ホームへ下るときの表示案内。右下の終点が「マルヌ ラ ヴァレ」駅です。すぐ横に「PARC DISNEYLAND」と書いてあるので分かりやすいです。

《画像3》
 RER A線の「マルヌ ラ ヴァレ」方面ホームでの電光掲示板表示。駅の名前の隣に明るく光っているのがその駅に止まる証拠。右側中央に「MARNE-LA VALLEE-CHESSY」と表示があります。「マルヌ ラ ヴァレ」行きは2本〜5本に1本の割合です。時間帯によっては5本も待つことになるので注意してください。

【マルヌ ラ ヴァレ駅構内】

列車と「マルヌ ラ ヴァレ」の駅名。 マルヌ ラ ヴァレ駅は空は見えますが地下部分にあるので、このエスカレーターを上ります。スーツケースがある場合はエレベーターを利用しても良いでしょう。 エスカレーターを上がったところにある改札。中央に見える黒い部分はスーツケースなどを通すコンベア。利用する場合は、まず荷物を通してから切符を入れて自分が通るようにしてください。
改札を抜けた駅の内部。頭上のボードに「SORTIE(出口)」と書かれています。外に出ると右後方にディズニーランド、右前方にウォルト ディズニー スタジオ、左手にディズニービレッジ。 駅の中のキオスク。こちらでもちょっとしたパークグッズを販売。水やジュースはここで購入する方がお得。 駅の外観。奥まった部分が入り口で、右手前ガラス張りの部分はホームへ下るエスカレーターになっています。左手にディズニーランド、右手にディズニービレッジがあります。



【ディズニーランド リゾート パリからパリ市内へ行く(戻る)】

 パリ市内に宿泊している方の帰りの心配ですが、パリ市内までの列車は遅く0時頃まであります。しかし危険なのであまり遅くにパリへの移動はしないほうが良いでしょう。年末のカウントダウンの時も平常と変わらない運行ですから、日本のように一晩中運行はしていません。こちらも注意してください。
 電光掲示板の見方は上記同様ですが、パリ市内のいくつかの駅に関しては大まかに「PARIS」としか表示されていなかったりします。ですが、どの電車に乗ってもパリ市内へ着きますから安心してください。
 ディズニーホテルなどに滞在してパリへ観光に出られる方も、全く問題なくどの電車でもパリへ観光に行くことが出来ます。

上から4番目に「PARIS(パリ)」と表示がありますので、パリ市内の駅には必ず停車しますので安心してください。 テレビ画面では数本先の列車などの確認が出来たり、遅延の表示や、行き先の終点を確認出来ます。

 

※パリや近郊の鉄道関係の公式サイトはこちらを参照してください。

<<トップ